

人数の多い強豪校に属し、レギュラー定着を目指すチャレンジ精神は
大変素晴らしいことです。全国を目指すチームに所属することで得られる
経験は何よりも尊いものだと思います。しかし、強豪校のBチーム所属ではなく、名もないチームを成長させ、それらの強豪に勝っていく喜び、達成感を味わえるのも、何より素晴らしい経験です。淑徳高校で1/11の選手として、強豪を倒していきませんか?
② プレースタイルをそのまま生かせるチーム方針!
淑徳高校はそのときの選手の特徴を生かすことを第1に考えています。
もちろん全て自由というわけにはいきませんが、君の得意なプレーを十分いかせる環境です。しかし、得意なプレーだけしかできない選手には出番はありません。自分の特徴を最大限生かすために工夫をしていきましょう。
システムや戦い方も固定せず、毎年戦い方を変えています。
選手とコミュニケーションを取りながら、その代の最良の戦い方を
一緒に模索していきいます。
③ 指導環境と指導方針
≪部員数≫
現在部員数48名、マネージャー2名。
≪指導者≫
有資格者(B級)が指導を行なっております。
≪外部コーチ≫
有資格者、元Jリーガーなどにポイント指導を依頼
≪練習環境≫
校庭、第2グランド共に人工芝という恵まれた環境で練習をしています。(狭いですが)
≪試合≫
ほぼ毎週試合あり(金曜オフ)練習試合は全員に出場機会あり。
年末には東福岡や長崎総附など全国出場Bチームと多数試合あり。
≪合宿≫
夏1回、春1回の2回がベース(年によって追加あり)
≪指導方針≫
個人戦術の向上を中心としたトレーニングを行います。
今何を改善すべきかを選手とコミュニケーションを取りながら、
選手がその日に求めているテーマでトレーニングを組みます。
大会前はチームとして取り組むべきことをテーマとして掲げ、
共通認識を持つことを中心としたトレーニングを実施します。
④ 文武両道
・『教え方の上手い人を探すより、学び方の上手い人間になれ』
・サッカーと勉強の向上の仕方をリンクさせる。
淑徳部員は伸びる人は両方伸びます。
・定期試験ではクラス15位以内厳守!
・先輩たちが夏までプレーして第一志望に合格できたのだから、
君たちもできる。恐れず両立していく!
⑤ ちょうどよい強さ
各大会1次予選決勝に進めるくらいの強さです。予選で勝利を味わうことはできますが、強豪校相手には接戦の末敗北する。次はそこに勝とうという目標を常に掲げています。選手・指導者ともに強豪校に勝つことを常に考えながら練習に励んでいますので、練習意欲は大変高くなっています。
⑥ ボールパーソン
都内で3校のみ任されている公的な試合(Jリーグ、代表戦、国際試合等)のボールパーソンができます。全国大会に出場しなくとも国立のピッチに立てるという夢のようなお仕事です。
① 1/100 ではなく 1/11として活躍しよう!

公文和人
監督・数学科
公認指導者資格B級
実用英語検定3級
第2地域トレセンU12~15
第3地区選抜U16
合同会社H∞PE
田中 元樹
副顧問・英語科
押見 直樹
GKコーチ
九曜クラブ所属
第2地域トレセンU 13~15
東京GKプロジェクト
【スタッフ紹介】
監督 公文 和人
数学科
公認指導者資格B級
第2地域トレセンU12コーチ
顧問 田中 元樹
英語科
フィジカルトレーニング担当
コーチ 合同会社HOOPE(5名)元Jリーガー在籍
佐藤隆(東京23、ノッソ等で指導)
GK 押見 直樹(九曜クラブ)
【在籍選手出身一覧】
本校サッカー部ではこちらから個別選手への声かけは行っておりません。
選手を送って下さったチームの方々に心より感謝申し上げます。
選手たちが生き生きと活躍できるよう運営いたしますので、今後とも何卒よろしくお願い致します。
【現在の部員数】
1年:29名 (淑徳中7名)
2年:11名 (淑徳中2名)
【出身チーム】
1年
(クラブチーム)
RioFC、石神井マメックス、JOGARFC
(中体連)
淑徳中7名
板橋区:上板橋2、加賀、高島1、高島3
練馬区:三原台、光が丘2、北町
北区 :赤羽岩淵
新座市:新座2
戸田市:新曽
朝霞市:朝霞4
蕨市 :東
さいたま市:本太
2年
(クラブチーム)
九曜FC、石神井マメックス
(中体連)
淑徳中2名
練馬区:三原台、光ヶ丘2、
目黒区:目黒8
新座市:新座2
朝霞市:朝霞1
さいたま市:本太
和光市:和光2
3年
(クラブチーム)
ティブロンFC
(中体連)
淑徳中1名
田柄、川口南、朝霞4、戸田、和光2